新商品”レゴ エデュケーション SPIKEプライム”
こんにちは!
クレファス 金沢校の松田です。久しぶりのブログの更新です!
ブログのネタはたくさんあったのですがなかなか書く時間もなく、気がついたら4ヶ月ぶりの投稿です…。
今日は来年レゴから発売される新商品”レゴ エデュケーション SPIKEプライム”の紹介です!
SPIKEプライムは今年8月販売予定でしたが、販売延期に…。
最近レゴから正式に販売開始日が発表されました。2020年1月9日、販売スタート!!
クレファス の授業で導入される予定はありませんが、私が個人的に購入したいほど素敵な商品なので紹介したいと思います!
レゴ エデュケーション SPIKEプライム
クレファス の授業でも使用している”レゴ エデュケーション ソリューション”の新商品です。
KicksクラスのWedo2.0とCrefusコースのマインドストームEV3の中間レベルのロボットキットとなっていますが、Wedo2.0の可愛さとマインドストームEV3の機能面の両方を持ち合わせたセット内容になっている印象です。
何と言ってもSPIKEはレゴの配色が綺麗!可愛い!!
マインドストームEV3は、グレーベースの配色となっていて格好いいロボットを作るにはもってこいなキットだと思います。また、豊富なセンサー類で高度な動作を可能とする点で、マインドストームは優秀なキットと言えるでしょう。
ただ、個人的にはレゴと言ったら「色鮮やかなブロック」というイメージがあり、Wedo2.0はマインドストームに比べるとセンサー類・モーターの数も少ないですが、レゴを楽しみながらロボット・プログラミングを勉強するという点ではマインドストームより優れていると思っています。
新発売のSPIKEプライムは、Wedo2.0と同じようにカラフルで色鮮やかなレゴセットでありながら、3種類のセンサーと3つのモーターでより高度な制御が可能となっています。
まさにマインドストームEV3とWedo2.0のいいとこ取りです!
ここからは、より詳しくSPIKEプライムの内容を紹介していきます!
ユニットプラン
マインドストームEV3・Wedo2.0と同様に、SPIKEプライムも無料のユニットプランが提供されています。
実社会と繋がる多様なSTEAMの課題を通してプログラミング的思考、論理的思考、科学科学技術への関心を育成します。
プログラミング・ロボット製作の基礎から応用までしっかり学習することができます。
ユニットは大きく4つのテーマで構成されています。
- インベンションスクワッド<設計と開発>
- キックスタートビジネス<社会とロボット>
- ライフハック<生活の中の技術>
- コンペティション<ロボットカーの制御>
インベンションスクワッド<設計と開発>
工学デザインプロセスを取り上げていきます。
- 問題を定義する
- プロトタイプの作成
- 検証
- 評価
デザインプロセスの具体的なステップを1つずつ学んでいきます。
キックスタートビジネス<社会とロボット>
コンピュータサイエンスに必要なプログラミング的思考に焦点をあてます。
ビジネスのアイデアはどこに転がっているかわかりません。キックスタートビジネスユニットでは、アイデアを実現するスキルを学んでいきます。
- 問題を細分化する
- デバッグ
- パターンを見つけ、様々な文脈、状況で活用できるコードスニペットを使う
- アルゴリズムを作る最後のレッスンはこれら全てのステップを統合した実践プロジェクトで、工場のボックス仕分け装置のデザインに挑戦します
ライフハック<生活の中の技術>
コンピュータサイエンスに必要なデータ表示とデータ操作について学びます。
生活の中で使われるデータを楽しく活用する方法を考えます。
- タイミング
- 変数と演算
- 天気予報の定性的データ
- 天気予報の定量的データ
- 配列
コンペティション<ロボットカーの制御>
センサーを活用した自立型ロボットの組み立てとプログラミングの基礎を学びながら、ロボット競技の世界を勉強していきます。
レゴブロック
レゴ・テクニックとレゴのシステム・プラットフォームを基盤とした、523個のレゴブロックがセットになっています。
11個の新パーツも含まれており、ロボット製作の幅が広がります!
ハードウェア
付属のハードウェアは、下記の通りです。
- プログラム制御ハブ
- 距離センサー
- フォースセンサー
- カラーセンサー
- Lモーター
- Mモーター 2つ
プログラム制御ハブ
- 6つの入出力ポート
- 5×5マスのLEDライト
- Bluetooth接続
- スピーカー
- 6軸ジャイロセンサー
- プログラムは20個まで保存可能
Lモーター・Mモーター
- 回転センサー内蔵
- 原点マーキング(絶対ポジショニング)
※校正しやすい原点マーキングで、正確な動きの制御が可能です。
距離センサー
- 距離測定
- 外部センサーや基盤、自作ハードウェアを接続できるインターフェース内蔵
カラーセンサー
- 周辺光と反射光の強度測定
- 8色認識
フォースセンサー
- ボタンを押す圧力の測定
- 「押された」「離れた」「ぶつかった」の検出
タッチセンサーに似ているフォースセンサーですが、「押された」「離れた」「ぶつかった」の検出の検出以外に、圧力の測定ができる優れものです。また、マインドストームにあるジャイロセンサーは含まれませんが、プログラム制御ハブ自体にジャイロセンサーが組み込まれているため、実質センサーの数はマインドストームと同じと言えるでしょう。
拡張パーツには、追加のLモーターも入っているそうです。ハードウェアも充実していますね!
プログラミング
人気のScratchベースの直感的にわかりやすいビジュアルプログラミングで、初心者でも簡単にプログラミングを楽しむことが可能です。
ソフトウェアの動作環境
- iOS
- Chrome
- Windows10
- Mac
- Android
新商品”レゴ エデュケーション SPIKEプライム”
可愛い見た目と豊富なハードウェアでこれまで以上にロボットプログラミングを楽しめるレゴ製品になっていると思います。
延期となった発売日も正式に発表され、予約を再開している直営店も出てきています!
ブログを書いていたら、ますますSPIKEが欲しくなってしまいました…。(笑)
まだ、私はまだ購入するか迷っていますが…もし、SPIKEプライムを買ったらご報告しますね!