挫折しない方法
こんにちは!山本です。
社会人になり2週間がたちました。
唐突ですが皆様は4月から何か新しいことを始めましたか?
私は働き始めたばかりなので、日々新しいことの連続です。覚えなくてはならないことも山ほどあります。
その中でも、特に力を入れているのが、、、
このブログです。
このブログを更新していくに当たり、先輩さんから二つのミッションを課されています(笑)
一、毎日更新すること
ニ、1つの記事は1000文字以上であること
です。
正直けっこうきついです(;´Д`)
何か書きたいと思ったときに1000文字を書くならまだしも、特に話題がないときに1000文字というのは思った以上に大変です。
既にネタが枯渇気味です。
今回の記事も一種の数稼ぎのような気もしますが、、、苦笑
でもそれでいいんですよ!
もちろん中身も大事ですが、それ以上に大事なことは「とりあえず書く」ことですから。
もしここで一回でもさぼってしまうと
「一回さぼっちゃったし、もういっか、、(;´Д`)」
という癖がついてしまいます。そうなることの方が中身がないことよりもよっぽど危険なことですからね。
今までランニングであったり英会話であったり、希望に燃えて始めたはいいものの、三日坊主で終わった人も多いのではないでしょうか?
なぜ途中で挫折してしまうのか?
ありきたりな答えだと思いますが、
「目標設定が曖昧だから」
だと思いますよ。
実は私半年ほど前、ダイエットをしていました。
開始時が10月だったので目標は「年内中に60キロを切ることです(始めたときは68キロ)。」
結果だけ言うと成功しました(笑)
一日15キロのランニングを週5でこなし、筋トレ、食事制限も並行して行いました。
食事はささみとサラダ、プロテインが基本です。
しかし、あまり締めすぎても嫌になるので、週一回はカレーのチャンピオンでストレス発散していました。
今は、ダイエットはやめて食べ過ぎないようにだけ意識しています。もちろんリバウンドもしていません。
体重を減らすのには相当の努力が必要ですが、維持するだけなら意識次第でなんとかなります。
今思えばかなりストイックですが、
「成功の秘訣は?」と聞かれたらおそらく目標設定です。
多くのメタボに悩む人は「おなか周りがやばい。痩せなくちゃなー。(@_@)」と言いますが、
言うだけでちっとも具体的じゃないんですよね(笑)
もっと具体的に期間や目標を決めなければ必ず落ちません。
今回のブログに関しても目安の設定期間は2ヵ月です。
とりあえず最低2ヵ月は続けます。
もし、ブログを死ぬまで毎日書くという設定だったら既に折れていると思います。。
だって無理ですもん。。
目標はできる範囲で具体的に設定する。
これが大切だと思いますよ。
みなさんも4月から始めたこと、またこれから始める前に具体的な目標を決めてみてはいかがでしょうか?
それでは!